ベッド?布団?質の良い睡眠を叶えるマットレスがヤバい?!
「布団とベッド、睡眠の質を上げるにはどっちの方がいいの?」
これ、どっちがいいと思いますか?
「そんなに大差ないんじゃない?」と思うかもしれませんが、
睡眠の質を考えると圧倒的にベッドの方が良いんです。
ベッドで質の良い呼吸ができる?!
何でわざわざベッドで高さを出しているのか?というと
睡眠の質を上げてくれるからなんです。
というのも、部屋という空間は下に行くほど
埃などのアレルギー物質の濃度が濃いからです。
埃は部屋を歩き回る簡単な運動でも
空中に舞います。
ですので、床から高さ20cm程度の高さは
埃の濃度が濃いと言われているんです。
だからこそ、多くのベッドが
高さ30cm以上というのが意識されて作られているんですね。
呼吸が大事な睡眠において、
埃は極力吸い込まない方が良いというのは
イメージできると思います。
実際に僕自身もベッドでなく布団を使っていた時期があったのですが、
その時期は喉を痛め易く、
「あれ?俺、免疫力落ちた?」
とふと思った事を覚えています。
今思えば、原因はこの睡眠環境にあったのかもしれません。
そこで、今回はどんなベッドが
質の良い睡眠に効果的かというのを
深堀り、お伝えいたします。
質の良い睡眠環境①寝返りが打てる広さの確保
人は眠っている間14~34回前後の寝返りを打ちます。
寝返りが十分に打てないと、
筋肉が余分に働き、
睡眠が浅く、疲れも取れにくくなります。
ソファの上で寝ても疲れが取れないのと同じです。
あれも寝返りが打てないから疲れが取れないんです。
そんな質の低い睡眠をとってもあまり意味がない事は
何となく想像がつくかと思います。
要するに質の良い睡眠には寝返りが打てることが大事なので、
横幅の広いベッドを選ぶことが大事なんです。
質の良い睡眠環境②適度に固めの敷布団を
そして、敷布団も固めの布団にすると、
寝返りが打ち易く睡眠の質を上げてくれます。
敷布団が柔らかく沈み過ぎると、寝返りが打ち辛いんです。
ただ、勿論体を痛める程固い布団が睡眠に良いハズもありませんので、
寝返りに支障ない程度の固さという基準で選ぶと良いと思います。
お薦めマットレスはレンタル式の布団?!
ベッドまでこだわりたい!という方は、
光の目覚まし時計でお馴染みの
ムーンムーンのサブスクリプションマットレスがお薦めです。
お薦めポイント①デニール値が高い
マットレスには耐用年数の指標になる
デニール値という数値があります。
デニール値というのは繊維(糸)の密度の単位で
質量/(長さ×断面積)
で表せます。
要するに繊維の密度が濃くなれば濃くなるほど
デニール値は大きく、しっかりしていると言えるのです。
マットレスであれば30デニール以上が理想とされているんですけど、
このサブスクリプションマットレスは32デニールなので、
十分な密度であることが分かります。
お薦めポイント②体圧分散性に優れる
通常固い床で寝ると、圧力が頭やお尻に集中し、
寝れた物じゃないですよね?
そこで布団を敷き、体が沈み込むことによって
頭とお尻だけでなく、
背中や足などに圧力を分散させる事ができるのです。
それが敷布団の役割でもあるんですけど、
このムーンムーンのサブスクリプションマットレスは
体圧分散性を徹底的に追及しているんです。
肩・背中からふくらはぎまで、
満遍なく圧力を分散させています。
流石は睡眠を徹底追及した会社です。
お薦めポイント③劣化したマットレスを使う必要がない?!
このサブスクリプションマットレス、
「レンタル」という形で数十万円クラスの高級ベッドを
利用する事ができるんです。
レンタルなので、4年以上の利用で
新品のベッドと交換もできるので、
睡眠環境の維持に誂え向きなんです。
購入もできるのですが、
5年以上の利用でベッドは劣化するので、
交換できるレンタルの方がお薦めです。
つまり劣化したマットレスを使う必要が無くなるんです!
これ凄くないですか?笑
色んなサイズがあるんですけど、
ベッドのサイズは広ければ広いほどお薦めです。
部屋が広ければキングサイズ、クイーンサイズが理想です。
返品も可能なので、
ベッドの購入を本気でお考えの方には
強くお薦めします。
当サイトお薦めマットレスの詳細はコチラ↓。
それでは次回は睡眠の質を上げる理想的掛け布団について
ご紹介致します。