首の老化対策は簡単?枕、水、スキンケアでアンチエイジング
「顔のスキンケアはやってるけど、首は全く手を付けていない…」
このような方結構いると思うんですけど、
手や首は年齢が隠せない部分として
人が無意識にチェックしがちな部位でもあるんです。
特に人間は相手の顔を見て
コミュニケーションをします。
顔を見る時、必ず目に入るので、
「お洒落は襟元が大事」といいますが、
当然首元もあなたの印象を左右する
大事な部分の1つなんです。
そこで今回は首元のアンチエイジング方法をお伝えいたします。
首は年齢が出易い?その理由は…?
首の皮膚は顔の皮膚の厚さの
約半分と言われていて、
皮膚が非常に薄いんです。
ですので、外部刺激等の影響をもろに受け易い部分でもあるので、
ケアを怠ると年齢が出やすい部分でもあるんです。
そこで、私たちが首を守るためにできる事は
- スキンケア
- 姿勢の矯正
- 枕の高さの調節
- 適度の水分摂取
の4点です。
首の抗老化対策①首を守るスキンケアを!
首のスキンケア自体は
当サイトで薦めている顔のスキンケアと全く同じです。
首を洗う時はタオルでごしごし洗うのではなく、
石鹸を泡立てネットで泡立て、
包み込むように全体を洗います。
保湿ケアも同様に
セラミド1,2,3,6配合の無添加保湿美容液か
白色ワセリンで首の水分が蒸発しないよう
ガードします。
そして、外に出る時は紫外線対策として、
無添加ミネラルファンデーションを首元に塗り、
首を徹底的に守ります。
これだけでも乾燥、紫外線、外部ウイルス…等
老化の原因をかなり防げるので
高い効果が見込めます。
成分的に見た上位1%が使うアンチエイジング化粧品の詳細はコチラ
首の抗老化対策②姿勢を正す
首のシワが気になる…
という方は姿勢も意識すると効果的です。
姿勢は立った状態で
かかと、腰、肩甲骨、頭を壁にくっつけた位置が
あなたにとっての正しい姿勢になります。
(自分がモデルをやっていた時に使っていた姿勢確認法です。)
首が前傾姿勢になりガチの方は、
まずこの正しい姿勢を意識する事から始めましょう。
それから上記姿勢に違和感のある人は
筋肉の癖がついてしまっている状態なので、
首のストレッチを入れる事で、
誤った首の姿勢の癖を取り除くことができます。
首の抗老化対策③枕の高さを調整する
姿勢を意識すべき時は日中だけではありません。
寝ている時の首の高さも
同様に意識しましょう。
枕が高すぎると
それだけで首のシワになってしまいます。
しかも睡眠の質が悪くなり、
血行不良等の原因にもなるんです。
そこで枕の高さを
顔が0~5度前後の傾斜になる角度を
意識しましょう。
分かり易く言うと寝た時に
目線が天井真上よりやや下の位置に来るところです。
高さだけを言うとそうなんですけど、
水平な床に寝てみると
床と首の間に隙間ができるのが分かりませんか?
ここの隙間ができている状態だと、
首に常に力が入っている状態になってしまうので、
睡眠の質が悪くなってしまうんです。
ですので、力が入らないよう首の隙間を埋め、
顔の傾斜が0~5度前後になる枕を選ぶことが大事なんです。
理想はオーダーメイド枕ですが、
バスタオルを丸めて
首の隙間を埋める枕を作る事でもある程度調整できます。
手頃な値段で
高さを調整できるお薦めの枕は
アイメイドシリーズです。
首の抗老化対策④適度の水分摂取
「喉が渇いた…」
と感じたらすぐに水分摂取できる環境を作る事も大事です。
喉の渇きを我慢すると
体の各細胞に含まれる水分が
不足した水分を補うため、
血液に移行してしまうんです。
すると各細胞は乾燥し、シワの原因になるんです。
ですので、小まめな水分摂取も大事です。
まとめ
- 首にも顔と同等のスキンケアが必要
- 姿勢が悪いと首がシワになりガチ
- 枕の高さを調整し、首のシワの原因を抑える事もできる
- 小まめな水分摂取も大事
以上4点を意識する事で、
若々しい首を維持する事ができるはずです。
是非参考にしてみて下さい。